TOPページ ゆう子の子育て日記

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年02月18日

ぽっこりお腹の原因【簡単な運動でぽっこりお腹が解消!】

ぽっこりお腹を解消するには、腹筋や、ストレッチ、ヨガなど、大変な運動をしないと駄目だと思っていませんか?

実は、そんな大変な運動をしなくても、ぽっこりお腹を解消できるのです。

それはどういうことでしょうか?

お腹のぽっこりを解消するには、腸腰筋を鍛えれば良いのです。

しかも、腸腰筋は、簡単な運動で鍛えられます。

では、ぽっこりお腹を解消する腸腰筋の役割と鍛え方についてお話します。

ぽっこりお腹の原因

ぽっこりお腹の原因【簡単な運動でぽっこりお腹が解消!】


まず、ぽっこりお腹を解消する腸腰筋についてお話します。

腸腰筋とは、「腸骨筋と大腰筋」の2つが関連している筋肉です。


深層筋肉とか、深部筋肉と呼ばれており、運動においては非常に重要な筋肉といわれています。


30代から急速に衰え始める腸腰筋肉、おとろえると、骨盤が後ろに傾き、下腹が出てぽっこりお腹になり、腸の運動が衰え、腰回りの贅肉がつきやすくなります。


大腰筋と拮抗関係にある、大臀筋も弱くなるので、お尻が垂れてきます。

また、上半身と、下半身をつなげる唯一の筋肉なので、弱くなると体を支えられなくなり、猫背になりがちです。


腸腰筋を鍛えれば、お腹のぽっこり解消の他に、どんな効果があるでしょう。

ヒップアップと、腰回りの贅肉がなくなり、均整のとれた体になります。

また、体の歪みがとれ、血行が良くなり、基礎代謝がアップして、太りにくい体になります。


では、腸腰筋の方える方法についてお話します。


この運動はたった1分で出来る簡単な運動です。

1.まっずぐに立つ

2.どちらかの足を1歩前にだし、前に出した足の太ももが、地面に水平になるまで腰を落として、2秒停止します。

3.足の元の位置に(1.に戻す)

4、次は、逆の脚で行なう

これを15回繰り返すだけでいいのです。


これ以外でも、大股で、早足で歩くと、腸腰筋は鍛えられます。

右左の脚が一直線上で歩くと、より効果が出ます。


ぜひ一度やってみてください。

もっと、ぽっこりお腹の解消法について知りたい方はこちら→ぽっこり下腹をへこます!中年おやじのお腹の脂肪を落とす方法!!


Posted by yotin at 15:31Comments(0)日記

2019年01月31日

TOEIC300点の人間がオンライン英会話をすればどうなるか?

TOEIC300点というと、中学英語が少しできるレベルです。

そんなレベルで、オンライン英会話をすればどうなるか?

体験者に聞いてみたのでお話します。

TOEIC300点の人間がオンライン英会話をすれば

TOEIC300点の人間がオンライン英会話をすればどうなるか?


TOEIC300点の人間がオンライン英会話やってみました。

オンライン英会話はDMM英会話です。

いきなり、ネイティブと会話するのが怖かったので、日本語の話せる講師を選択。

最初から、英語であいさつや自己紹介など、英語で話されたが、まったくわからず、日本語を交えて英語のレッスンをやっていく。

しかし、単語もフレーズも、TOEIC300点程度では、まったくチンプンカンプン。

そこで、講師、何から始めればいいのか聞いてみると、初心者向けの教材があって、それに沿ってレッスウンをしていくのがいいのかと言われました。

その教材の内容は、中学1年程度の単語がほとんどで、これなら6割以上分かりそうなので、自分でもついていけそうに感じました

講師いわく、よく口コミで、オンライン英会話をやっても無駄だったと書き込みがありますが、あの人たちは、毎日やっていないので、英会話についていけなくなり、無駄だっと言っている方がほとんどだそうです。


やはり、毎日続けないと、英語は上達しないし、嫌になるようです。

もし、言っている内容が分からなければ、テキストに書いてもらい、それを翻訳ソフトで日本語に変換して理解していけば、話が途切れることは無いようです。

また、講師も、会話が途絶えないよ、色んな対策をしてくれるので、そんなに心配しなくてもいいようです。


オンライン英会話はDMMだけじゃなく、何社かあります。

初心者のオンライン英会話についてはこちらを参照→オンライン英会話【初心者】おすすめ!


ほとんどんのオンライン英会話は、最初に無料体験を実施しています。

いろんな会社のサービスの無料体験を受講して、自分の合っているオンライン英会話をやりましょう。


Posted by yotin at 17:00Comments(0)日記

2015年09月02日

東京オリンピックのエンブレムの使用中止について

昨日のニュースにあった、東京オリンピックのエンブレムの使用中止のことですが、このエンブレムに対してデザインした佐野研二郎さんは盗用をしていないと言っていました。しかし他のものについては盗用の疑いが多数でてきています。


このエンブレムのデザインはローマ字をデザインしたもので、似たものもでてくるのだと思います。漢字とか仮名文字ならば盗用したとの疑いは少ないかと思います。その疑いのあるデザインのなかには、盗用されたものと幾分か異なったのも見受けられました。東京オリンピックのエンブレムも疑いのあるベルギーの劇場のロゴと似てもいるようですが、似ていない様にも見えます。


デザインで、抽象的なものや、ローマ字をデザインしたものはなんらか似てくるものが出てくると思います。ただ今回はオリンピックのものばかりでなく、他のものも盗用の疑いがあるデザイナのものなので、中止もやむをえないと思います。


またエンブレムのデザインを募集するとのことですが、選考経過を公表すべきであると思います。密室での審査はある種の疑惑が出てくると思います。


また今回の件はネットの恐ろしさも指摘しています。ネットですぐにデザインの検索ができることによって、安直にそれを使用することの怖さがあるのだと思います。


Posted by yotin at 15:50Comments(0)日記

2015年07月22日

川での感電事故について

先日起こった川での感電事故は全く予想していなかったことなので驚きました。私も子どもが小学生くらいまでは、家族でよく川遊びに出かけたりしていました。でも、電気柵のことなど全く考えたこともなかったので、今回事故にあわれた方々も、想定外のことだったと思います。ましてや一瞬のことで逃げる余地もなかったとは、全く不幸な出来事だったとしか思えません。


世の中には、このような知らない危険が潜んでいるのかもしれないんだとあらためて思いました。動物よけに、電気柵があることは知っていましたし、ある程度必要なこととは思っていましたが、使い方をきちんとしないと人を死に至らしめるほど危険なものとは認識していなかったです。おそらく電気柵を設置した人も、きちんと認識して使っていなかったのでは?と思いました。他人事ではなく、自分も普段危険と思わずに安易に行動しているようなことがあるのではないかと思いました。


誰でも便利さに慣れてしまって、本来の使い方をしないで、適当に扱っているものがあるんじゃないかと思います。この事故以前にも、他県でおばあさんが電気柵に触れて、倒れて軽い怪我をするようなことがあったそうです。もしかしたら、子どもでも触るかもしれません。もう一度、この電気柵をきちんと扱うために見直す必要があるんじゃないかと思いました。


Posted by yotin at 15:51Comments(0)日記

2015年06月24日

元大関・貴ノ浪の音羽山親方急死

20日に急性心不全のため43歳で急死した大相撲の元大関貴ノ浪の音羽山親方のニュースはとても驚きました、自分と同じ年ということで、まさかこんな早くに亡くなるとは思いませんでした。考えてみると相撲選手は現役で亡くなっている人も多く、引退後も急死する人が他のスポーツ選手に比べて多いそうです。


完全に比較できるデータないそうですが、やはり現役中のあの体重は心肺に相当な負担をかけていると思います。引退後ちゃんと減量をして適切な体重に落としたとしても、その負担は想像以上だと思います。相撲協会は現役選手だけでなく引退後のケアもきちんと責任をもって行っていくことが大切ではないでしょうか?まだ43歳、志半ばで無念だと思いますが音羽山親方のご冥福を祈ります。


Posted by yotin at 19:25Comments(0)日記

2015年05月25日

澤選手あってのなでしこ

サッカー女子の国際親善試合のニュージーランド戦がありました。


1年ぶり、久々に代表戦に復帰して、スタメン出場した澤選手が、楽しみでした。


若い選手も混じり、どんな試合展開になるのかとはらはらしていましたら、前半24分で、早々と何と!澤選手の見事なゴールがあり、勝ちました。


大盛り上がりのゴールシーンで、しばらくおとなしかったなでしこにいい活気がついたと思います。


36歳にして最年長記録を樹立したとかで、彼女自身が一番うれしかったのではないのでしょうか?


また、試合のこの日は、佐々木監督の57歳のお誕生日だったそうです。


なでしこらしい、茶目っけあるいいバースデープレゼントになったと思いました。


これから、なでしこが飛躍していくためにも、精神的にも澤選手の存在は、大きいと思わせた試合でした。


Posted by yotin at 14:40Comments(0)日記

2015年05月05日

毛虫大量発生で、車輪空転、列車運休

JR四国は3日、高徳線讃岐相生駅-阿波大宮駅間のレール上に毛虫が大量発生し、踏みつぶした普通列車が上りきれず運休したと発表しました。


前日にも同じ場所で普通列車一本が立ち往生して運休したそうです。
両駅間約5.6キロは山間部を走る上り坂だそうです。


急こう配ではないが、踏みつぶした毛虫の油状の体液が車輪に付着し、進めなくなったそうです。
普段みかけても、全然気にしない毛虫が列車を止めるなんて、不思議でなりません。
あんなに小さくても、大量だと力がすごいものになるものですね。


どんな状況だったか実際に見てみたいものです。
こう考えると、いくら微々たる力でも集まれば大きな力になるなと改めて考えさせられます。
コツコツ頑張ればいつかは報われると思い、日々頑張りたいと思います。


Posted by yotin at 15:46Comments(0)日記

2015年04月05日

香川が途中出場したがバイエルンに敗れる

ドイツのサッカーリーグのブンデスリーガで首位を走るバイエルンに香川所属のドルトムントが挑みました。結果は0-1でドルトムントが敗れました。この試合で香川は途中出場だったようです。以前ドルトムントに所属していた時は不動のレギュラーであっただけに寂しさはあります。


思えばマンチェスターユナイティドに移籍してからおかしくなりました。レギュラーの座が勝ち取れず、ベンチを温める日がほとんどでした。スポーツ選手は調子の維持は難しいと思います。練習をして、試合に出て、疲れを取ってまた練習するという具合で、調整してベストの状態で試合に出なければなりません。


試合に出ないようでは試合勘も鈍りますし、調整も狂ってきます。日本代表の試合が先日ありましたが、やはり香川はベストの状態からは遠かったように思います。「終わってしまった」と言われないよう、また輝きを見せてほしいです。


Posted by yotin at 17:19Comments(0)日記

2015年03月09日

兵庫県の洲本で刺殺事件が発生

兵庫県の洲本にある民家で、三人も刺殺される事件が起こったということで、このような残忍の事件が頻繁に起こっているような感じがします。


精神的に人に対する命の重さと尊さというものが希薄になってきているのかもしれません。
短絡的で衝動的な犯罪が増えており、昔ながらの日本の平和さは減少しつつある感じさえもします。


心がすさんでいる人々が増えているし、殺人の低年齢化も進んでいます。このような人間になってしまう環境や経済情勢などさまざまな要因が重なっているのでしょうけれど、人と人とのつながりが、便利で簡単になった世の中が生んだ副作用なのかもしれないと思いました。


家族や近隣の人との関係が薄れているので、心のはどめが効かなくなってしまっているのでしょう。


Posted by yotin at 15:04Comments(0)日記

2015年02月12日

職業倫理について考えさせられます

パトロール中の警察官を見掛けることがあります。


なぜかはわかりませんが,ホッとした気持ちになります。


特に,強盗などの報道を耳にした後の現場の近く,人通りの少ない公園や道路などを一人で歩いている際などは一層そう感じます。


足音で振り返ると警察官だったりすると,なんだか緊張が解けていきます。


潜在意識で信頼しているようです。


大阪府の女性殺害事件はそんな警察官への信頼を裏切られた思いです。


もちろん,警察官に限らず,どのような職業であれ,このような行為を行ってしまう人はいるでしょう。


しかし,今回の事件はあまりにも職業倫理からかけ離れていろと思います。


警察官だからこそ知り得る知識で証拠隠滅等を図てもいます。


警察官を目指した際や,今までの実務の中で職業倫理を意識したりしないのでしょうか。


それなりの職に就いているならば,もっと意識をもって欲しかったです。


Posted by yotin at 21:28Comments(0)日記