2019年02月18日

ぽっこりお腹の原因【簡単な運動でぽっこりお腹が解消!】

ぽっこりお腹を解消するには、腹筋や、ストレッチ、ヨガなど、大変な運動をしないと駄目だと思っていませんか?

実は、そんな大変な運動をしなくても、ぽっこりお腹を解消できるのです。

それはどういうことでしょうか?

お腹のぽっこりを解消するには、腸腰筋を鍛えれば良いのです。

しかも、腸腰筋は、簡単な運動で鍛えられます。

では、ぽっこりお腹を解消する腸腰筋の役割と鍛え方についてお話します。

ぽっこりお腹の原因

ぽっこりお腹の原因【簡単な運動でぽっこりお腹が解消!】


まず、ぽっこりお腹を解消する腸腰筋についてお話します。

腸腰筋とは、「腸骨筋と大腰筋」の2つが関連している筋肉です。


深層筋肉とか、深部筋肉と呼ばれており、運動においては非常に重要な筋肉といわれています。


30代から急速に衰え始める腸腰筋肉、おとろえると、骨盤が後ろに傾き、下腹が出てぽっこりお腹になり、腸の運動が衰え、腰回りの贅肉がつきやすくなります。


大腰筋と拮抗関係にある、大臀筋も弱くなるので、お尻が垂れてきます。

また、上半身と、下半身をつなげる唯一の筋肉なので、弱くなると体を支えられなくなり、猫背になりがちです。


腸腰筋を鍛えれば、お腹のぽっこり解消の他に、どんな効果があるでしょう。

ヒップアップと、腰回りの贅肉がなくなり、均整のとれた体になります。

また、体の歪みがとれ、血行が良くなり、基礎代謝がアップして、太りにくい体になります。


では、腸腰筋の方える方法についてお話します。


この運動はたった1分で出来る簡単な運動です。

1.まっずぐに立つ

2.どちらかの足を1歩前にだし、前に出した足の太ももが、地面に水平になるまで腰を落として、2秒停止します。

3.足の元の位置に(1.に戻す)

4、次は、逆の脚で行なう

これを15回繰り返すだけでいいのです。


これ以外でも、大股で、早足で歩くと、腸腰筋は鍛えられます。

右左の脚が一直線上で歩くと、より効果が出ます。


ぜひ一度やってみてください。

もっと、ぽっこりお腹の解消法について知りたい方はこちら→ぽっこり下腹をへこます!中年おやじのお腹の脂肪を落とす方法!!


同じカテゴリー(日記)の記事画像
TOEIC300点の人間がオンライン英会話をすればどうなるか?
同じカテゴリー(日記)の記事
 TOEIC300点の人間がオンライン英会話をすればどうなるか? (2019-01-31 17:00)
 東京オリンピックのエンブレムの使用中止について (2015-09-02 15:50)
 川での感電事故について (2015-07-22 15:51)
 元大関・貴ノ浪の音羽山親方急死 (2015-06-24 19:25)
 澤選手あってのなでしこ (2015-05-25 14:40)
 毛虫大量発生で、車輪空転、列車運休 (2015-05-05 15:46)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。